吉行淳之介

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年4月13日-1994年7月26日)は、日本の作家、エッセイスト。岡山県の出身。

人物[編集]

岡山市生まれ、東京育ち。麻布中学、旧制静岡高校を経て、東京大学文学部英文科に進むが学費を一度も払わず除籍。

親族[編集]

父はモダニズム作家の吉行エイスケ
母は美容師の吉行あぐりだが、淳之介出生時は美容師になる前だった。妹に女優の吉行和子、詩人・作家の吉行理恵がいる。父は早世し、母は辻復と再婚した。

地震学者の島村英紀はいとこ甥(島村の母方祖母の妹が吉行あぐり)。

「あれだけもてたのは広津和郎以来」と言われるほど、美男で女にもて、結婚し、娘もいるが女優の宮城まり子を終生の愛人として同居していたが、妻が離婚を承知しなかった。

作歴[編集]

学生時代より同人誌『新思潮』に参加。出版社の新太陽社でマンガ雑誌の編集者として働く。脊椎カリエスを発症し、1952年に休職、病気療養生活を送りながら、大阪朝日放送の放送原稿を書く。「原色の街」で芥川賞候補になり、四度目の候補となった「驟雨」で受賞。受賞の知らせは入院中に聞いた。

第三の新人」の一人とされたが、最年少に近かった。安岡章太郎遠藤周作庄野潤三三浦朱門小島信夫近藤啓太郎らがいる。
妻と愛人と双方から花束が届いた事件を「闇のなかの祝祭」に描いた。『娼婦の部屋』『砂の上の植物群』など、私小説と幻想小説を案配した川端康成風の小説を書いた。1965年『不意の出来事』で新潮社文学賞受賞。1966年『星と月は天の穴』で芸術選奨文部大臣賞受賞。

ほかにも大塚英子などの愛人がいたが、「病気のデパート」と言われるほど病弱で、特に白紙恐怖症など精神も病んだ。1970年、大塚英子との生活を描いた『暗室』で谷崎潤一郎賞、75年『鞄の中身』で読売文学賞、78年『夕暮まで』で野間文芸賞を受賞した。同作は川端の『雪国』や『山の音』のようにあちこちに短編連作として発表され、吉行文学の集大成とされたが、分量は少なかった。セックスにおいて挿入せず素股でする行為を描いて「夕暮れ族」という流行語を生み、これに乗じて1983年、愛人バンク「夕ぐれ族」を筒見待子が作り警察の摘発を受けて話題となった。1978年日本芸術院賞を受賞し、芸術院会員となる。石原慎太郎は芸術院会員になりたかったがなれず、吉行から「芸術院では君を必要としていない」と言われたと言っている。1971年から死去まで芥川賞選考委員を務めた。

1982年に中上健次が谷崎賞をとれなかった時、江藤淳が怒って、選考委員の吉行を「文壇の人事担当常務」と呼び話題になったが、中上と吉行は親しく、吉行は一晩中上に、どこがダメだったか話したといい、中上は江藤に、吉行はそういう人じゃないと話したという。対談の名手として知られ「恐怖対談」など多くの対談集がある。

1986年『人工水晶体』で講談社エッセイ賞受賞。70歳で死去した。

演じた俳優[編集]