隈府藩

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

隈府藩(わいふはん)とは、江戸時代初期のわずかな期間に豊後国に存在したである。藩主家は外様大名毛利氏だが、長州藩の毛利氏と血縁関係はない。石高は2万石。藩庁は隈府城。現在の大分県日田市に存在した。

概要[編集]

織田信長の家臣として毛利輝元を攻めていた羽柴秀吉は、信長が本能寺の変で倒れて中国大返しを行う前に輝元と和睦を結んだ。その際に家臣の森高政を人質として輝元に差し出しており、高政はその時の縁故によって姓を森から毛利と改姓した。

天正15年(1587年)、高政は秀吉の命令で播磨国明石城主から豊後国日田郡玖珠郡の内で2万石をもらって隈府城主となる。さらに朝鮮出兵にも参加した。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、高政は東軍に属したので戦後、所領安堵となる。こうして隈府藩が立藩したが、慶長6年(1601年)に豊後国海辺郡2万石(佐伯藩)に移封となったため、隈府藩は廃藩となった。

歴代藩主[編集]

毛利家(藤原氏流毛利家)

外様 2万石

  1. 高政(たかまさ)〔従五位下、伊勢守〕森高次の子。