力士と乗り物

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

力士と乗り物 (りきしとのりもの)は、大相撲力士と乗り物についての関連を記載する。

鉄道[編集]

相撲列車[編集]

2000年8月15日火曜日弘前駅1837発名寄駅1308着の相撲列車が運転された。14系座席車5両と24系寝台車5両の10両編成である。営業キロ697km、所要時間18時間38分である。途中函館駅滝川駅運転停車するものの、扉が開かないために、力士らは飲食物を大量に買い込む。

飛行機[編集]

海外巡業で乗るとき、必ず二組に分かれて乗る。これは戦前の満州巡業の際、帰りに乗る予定だったが沈没し、それからは遭難することがあっても力士が全滅しないよう考えている。また、乗る前に航空会社と綿密な打ち合わせをする。力士が均等に乗らないと飛行機がバランスを崩してしまうからである。また、シートベルトの長さが足りないときは延長ベルトを用いる。

オープンカー[編集]

幕内力士が優勝したときの凱旋パレードに使うオープンカーは力道山が当時の優勝力士に貸したことから始まる。2024年1月13日トヨタ自動車センチュリーの白色のオープンカーがトヨタ自動車から日本相撲協会に寄贈された。このオープンカーは力士の体重に耐えられるようサスペンションを頑丈にした特注品である。元横綱白鵬とトヨタ自動車の会長が知り合いだったことから1年間かけて設計、開発した。これまではクラウンのオープンカーを使用していた。

関連項目[編集]

参考文献[編集]