内陸県

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

内陸県(ないりくけん)とは、に面していない。現在、該当するのは栃木県群馬県埼玉県長野県山梨県岐阜県滋賀県奈良県の8県。

地理[編集]

全て関東地方から近畿地方に位置し、奈良県以外は隣り合っている。最も海に近い県は滋賀県[注 1]で、海に最も近いところは約5kmしか離れていない。最も海から離れているのは群馬県で、全域が海から約60km以上離れている。気候も、夏の暑さも冬の寒さも厳しい県が多い。

産業[編集]

水産業

海での漁業ができないため、漁業はで行うごく小規模なものに限られる。このため、海産物は干物なれずしで食するのがかつては主流だった。近年は水質管理技術の進歩で海水魚を内陸で養殖する試みも行われている。

工業

船での輸入に不利なため、旧鉱業地を除き化学工業などもほとんど行われない。その代わりに、機械工業が盛んなことが多い。

内陸県で唯一の○○[編集]

記念日[編集]

  • 奈良県は、内陸県で唯一、祝日の海の日に独自の「山の日・川の日」を制定している。

高校水産科[編集]

[編集]

  1. 滋賀県は西南戦争前の一時期、旧若狭国敦賀郡が県域で「海あり県」だった。
  2. 群馬県立万場高等学校にもあったが、学科統合で普通科水産コースに改組。なお、群馬、栃木以外の海なし県では「海あり県」にある公立高校水産科への越県進学を認めている。