メガマウス

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

メガマウス(Megachasma pelagios)とは、ネズミザメ目メガマウスザメ科のサメである。

概要[編集]

太平洋インド洋に分布する。日本台湾フィリピンなどでよく見つかる。

よく100例ほどしか確認されていない幻のサメとされるが、漁師が逃がしているだけで、もっと見つかっているとされる。

プランクトン食である。プランクトン食のサメはジンベエザメウバザメ、メガマウスの3種しかいない。

大きさは5m程で、舌も大きい。然し歯は凄く小さい。

昼間は深海にいるが、夜間は20~30mの浅瀬にやってくる。

発見[編集]

メガマウスが初めて見つかったのは1976年11月15日で、ハワイオアフ島の調査船の網にかかっていた。

メガマウスはゾウほどの大きさであったため、シーラカンスの現存種の発見とともに「20世紀最大の魚類学的発見」と言われた。

1989年には日本で初めて発見された。

日本での発見事例[編集]

駿河湾 / 1989年
全世界で4例目。日本では1例目。
性別は不明。体長は490cm。
博多湾 / 1994年11月29日
体長は 471cm。始めて発見されたメスの個体である。
三重県 / 1997年4月30日
メス。体長は500cm以上。
三重県阿多和町 / 1998年4月23日
体長は549cm。メス。廃棄された。
静岡県御前崎市 / 2003年8月7日
体長は430cm。オス。この個体は剥製になり、東海大学で保管されている。
東京湾 / 2004年4月19日
体長は 563 cm。
静岡県網代沖 / 2004年4月23日
体長は490 cm。
三重県錦町紀勢町 / 2005年1月23日
三重県3例目の個体。
体長は528cm。鳥羽水族館で保管。
相模湾 / 2006年5月2日
体長は570cm。性別はメス。京急油壺マリンパークにてこの個体の標本が展示。
相模湾 / 2007年6月
体長は540cm。リリースされた。
?? /2007年7月
体長は400cm。性別不明
静岡 / 2010年6月23日
体長は570cm。
尾鷲市 / 2011年1月27日
体長は約500cm。定置網で捕獲された。
室戸 / 2011年5月
体長300cm。性別不明。
静岡県 / 2011年6月24日
体長:540cm。メス。美ら海水族館で冷凍保存。水族館横のレストハウスで展示。
相模湾 / 2011年7月1日
体長:300cm。メス。
駿河湾 / 2013年1月13日
体長は487 cm。メス。
久喜岬 / 2013年1月27日
体長: 450 cm。メス。
久喜岬 / 2013年1月27日
性別や大きさは不明。水深3400mで捕獲。
真鶴 / 2013年9月6日
体長は577cm。メス。
静岡県沖 / 2014年4月14日
58例目、日本では17例目。
体長396cm。メス。静岡県立海洋科学館で5月6日に公開解剖が行われた後、展示された[1]
伊豆 / 2014年12月24日
体長は約500cm。性別不明。定置網で捕獲。
三重県 / 2016年4月15日
体長は500 cm。体重1t。108例目の確認である。海遊館で標本が展示されている。
千葉県館山市 / 2017年5月22日
22日朝に定置網にかかっているが見つかった。体長5-6mのメス[2]
同日午後にさかなクンが確認した。
三重 / 2017年5月26日
日本22例目個体。
体長 510 cm、体重5.4t。メス。
12月7日より鴨川シーワールドにて本個体の骨格標本が展示された。骨格標本が展示されたのは世界初であった[3]
沼津 / 2019年1月28日
体長400cm。オス。座礁している所を発見。
館山 / 2020年6月11日
体長600cm。メス。定置網で捕獲。館山での2例目。リリースされた[4]
館山 / 2021年6月14日
体長・性別は不明。

人間との関係[編集]

名前[編集]

標準和名は、「メガマウスザメ」であるが[5]、通称の「メガマウス」と呼ばれることも多い。

名前は、「大きい口のサメ」という意味である。「デカいネズミ」ではない。

地震との関連[編集]

「メガマウスが現れると地震が起きる」という俗説が世間一般に出回っている。

然しながら、地震との関連性は科学的根拠は無い。

メガマウスは対処外ではあったが、織原らの研究チームが2019年に発表した研究成果では、深海魚と地震を関係性を調査した所、1例のみ関連付ける事が出来たものの俗説の域を得ないと分かった。

出典[編集]