ATS-P

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ATS-Pとは、JRが開発した鉄道の自動列車停止装置である。

概要[編集]

ATS-Sxシリーズでは赤信号で非常ブレーキを掛けることはできたが最大赤信号を600m滑走するなどの問題があり、そのため赤信号の手前で強制停止させるために開発された保安装置である。

1988年(昭和63年)に東中野駅構内で起きた列車衝突事故を機に、JRの都市圏線区への導入が進んだ。

仕組み[編集]

赤信号手前600m手前にあるパターン発生地上子を踏む(列車内の車上子がパターンを受け取る)と赤信号までにギリギリ停車できる上限速度を発生させる。これをパターンと呼びこのパターンに触れる(速度超過)をすると、常用最大ブレーキで列車を強制的に減速させ、パターン以下になるとブレーキを自動的に解除する。
なお、赤信号直下の地上子を踏むと非常ブレーキがかかるのは従来型と同じ。

また最高速度に対する速度照査や速度制限にも対応する。

派生型[編集]

ATS-PT
JR東海が採用したATSで一部の機能削減によってコストの見直しが図られている他、パターンに触れると非常ブレーキで列車が停止する。
ATS-PF
JR貨物で採用のATS
貨物列車の減速特性に対応する他、PTと同様にパターンに触れた時の挙動は非常ブレーキ。

関連項目[編集]