競走馬の適性

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディア競走馬の適性は「競走馬」に統合されて、消えてしまいました。ざんねん。

競走馬の適性(きょうそうばのてきせい)においては、競走馬競走を行うにあたっての適性について述べる。

距離に関する適性[編集]

日本においては、競馬の競走は最短800m、最長3600mの距離で行われる。 競走馬にはそれぞれ、得意とする距離のレースがある。距離に関する適性は競走馬自身の走法や体型、気性などのさまざまな要因の影響を受ける。競走馬生活を送るうちに走法や気性が変化し、それに伴って距離適性が変化する競走馬もいる。

得意距離による馬の呼称[編集]

スプリンター[編集]

スプリンターとは、6ハロン(約1200m)前後の距離を最も得意とする競走馬のことである。

マイラー[編集]

マイラーとは、1マイル(約1600m)前後の距離を最も得意とする競走馬のことである。

ステイヤー[編集]

ステイヤーとは、長距離レースを得意とする競走馬のことである。2500m以上の距離が長距離とされ、クラシック・ディスタンスの2400mも長距離に含む場合がある。概して3歳秋以降に頭角を現す晩成型の馬が多い。

コースに関する適性[編集]

馬場の種類に関する適性[編集]

日本ではダート、2種類のコースによってレースが行われる。芝コースの競走のみを得意とする競走馬を芝馬、ダートコースの競走のみを得意とする競走馬をダート馬という。いずれのコースの競走をも得意とすることを芝ダート兼用、あるいは万能と表現する。

なお、ダートに関しては競馬場によって砂質や砂の深さに違いがあり、ダート馬であるからといってあらゆる競馬場のダートコースに対応できるとは限らない。とくに国による砂質の差は大きい。

馬場状態に関する適性[編集]

競走馬の中には降雨や降雪によって悪化した馬場状態での競走を得意とするものがいる。そのような競走馬を道悪巧者重巧者不良巧者などと表現する。また、馬場状態がよくとも芝が踏み荒らされているなど、悪条件での競走を得意とする競走馬もいる。

コースの形態に関する適性[編集]

競馬場の中にはコースの一部(主にゴール前)に急な勾配をもつものがあるが、そのようなコースを苦手とする競走馬もいる。そのような競走馬は勾配のない平坦なコースでよりよい成績を挙げるため、平坦巧者と呼ばれることがある。

左回り・右回りに関する適性[編集]

競馬の競走は、競馬場によってコースを右回りに周回する場合と左回りに周回する場合とがあるが、いずれかを苦手とする競走馬がいる。なお、一般に競走馬は左回りに周回する場合のほうが右回りに周回する場合よりも早く走ることができるとされる。ちなみにヒトも多くの人は左回りの方が周回しやすいと言われている。

障害競走の適性[編集]

一般に、障害を飛越する能力の高い馬は障害競走の適性を持つといえる。 日本では多くの場合、平地競走で成績が振るわない競走馬が障害競走に転向するが、平地競走の能力が著しく劣る競走馬であっても、障害を飛越する能力が優れているために障害競走で優れた成績を収める例は数多い。