無孔5円玉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
昭和23年に発行された5円硬貨(無孔5円)
昭和23年に発行された5円硬貨(無孔5円)

無孔5円とは、日本国にて、1947年(昭和23年)~1948年(昭和24年)貫に発行されていた、5円硬貨のことを指す。(わずか2年間のみ発行)現在の5円玉の場合では、穴が開いているかつゴシック体かつ稲のデザインが描かれているのに対して、こちらの5円玉は、国会議事堂。カラス、梅が描かれている。手掛かりはこの2つしか無く、他の、大きさや重さなどは全く同じである。また、無孔5円玉の呼び名は個人によって違うという。そして、その次の更新では、現在のデザインに変更されたが、こちらはフデ5という種類で呼ばれている。そして、現在の5円硬貨になったのは、1959年のことである。

無孔5円の規格[編集]

・直径:22㎜

・品位:銅60%~70%・亜線30%~40%

・重さ:4グラム

コレクション[編集]

相場としては、ショッピングで100円~350円程度で売られている。そして、その希少性などからコレクターからは人気が高い模様。

発行年数と枚数[編集]

発行年数は先ほども記述したとおりに、2年間のみ発行されてきた

1948年:74,520,000枚

1949年:179,692,000枚

平均:127,106,000枚