子規庵

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

子規庵(しきあん)は、正岡子規の旧宅で、子規の遺品や遺墨等を展示するため保存公開されている。

経緯[編集]

正岡子規が明治27年(1894年)に移り住んだ家である。故郷松山から子規の母と妹を呼び寄せ住むとともに、子規庵を病室兼書斎と句会歌会の場として、多くの友人、門弟とともに俳句短歌の革新を行った。子規没後も、子規庵には母と妹が住んでおり、子規没後も母と妹はここで生活をし、句会歌会の世話を続けた。

昭和2年(1927年)、母・八重(83歳)没。同年7月、子規の遺品や遺墨等を保管するため土蔵(子規文庫)建設に着工。昭和3年(1928年)、財団法人子規庵保存会が認可される。昭和16年(1941年)、妹・律(71歳)没後、昭和20年(1945年4月14日の空襲により子規庵は焼失したが、土蔵は焼けず、貴重な遺品が残された。現在の子規庵は昭和25年(1950年)に高弟の寒川鼠骨等の努力で焼失前の建物に復元再建された。平成27年(2014年)に東京都文化史蹟に指定された[1]

イベント[編集]

2018年5月19日、陸羯南子規の関わりを紹介する講演会「陸羯南と正岡子規」(舘田勝弘会長)が行われた[2]

2018年9月1日から30日、子規庵保存会により発見された「丁酉遺珠」「福引」と子規の自筆で書かれた小冊子を展示した[3]

概要[編集]

  • 名称:子規庵
  • 所在地:〒110-0003 台東区根岸2-5-11
  • 開館日:月曜日を除く毎日 (8月夏季休庵・12月、1月冬季休庵あり)
  • 開館時間:10:30~12:00 13:00~16:00
  • 定休日・休業日:毎週 月曜日 (祝日等の場合は翌火曜日)
  • 利用料金:500円
  • 交通:JR「鶯谷」駅より 徒歩約5分、JR「日暮里」駅より 徒歩約9分

参考文献[編集]