丈山苑

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

丈山苑(じょうざんえん)は、愛知県安城市和泉町中本郷180-1にある庭園。1996年(平成8年)5月21日に開園した。江戸時代初期の文人である石川丈山京都の一乗寺村(現京都市左京区一乗寺)に建てた詩仙堂を、丈山の出生地である安城市和泉町に再現したものである。

歴史[編集]

天正11年(1583年)10月、石川丈山三河碧海郡泉郷(現在の愛知県安城市和泉町)に三男二女の長男として生まれた。石川家は曾祖父以来から徳川家(松平家)に仕える武士であったが、33歳で隠退し、後半生の丈山は漢詩人・茶人・書家・作庭家などの文人として名を残し、1640年(寛永17年)以降は京都の東山の麓の一乗寺村(現京都市左京区一乗寺)に建てた詩仙堂で過ごした。寛文12年5月23日、逝去した。

丈山は現在の安城市和泉町出身であることから、安城市教育委員会によって和泉町に丈山苑が建設され、1996年(平成8年)5月21日に開園した。丈山苑の敷地面積は9,100m2であり、建築面積は429.11m2、延床面積は394.12m2である。

利用案内[編集]

  • 開苑時間 - 9:00から17:00(入苑は16:30まで)
  • 休苑日 - 月曜日(祝日の場合は開苑)、年末年始

参考文献[編集]

  • 『石川丈山の世界 丈山苑案内記』安城市教育委員会、2007年

外部リンク[編集]