七戸藩

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが七戸藩の項目をおカタく解説しています。

七戸藩(しちのへはん)とは、江戸時代中期から明治時代初期まで存在した陸奥国である。藩庁は七戸城。藩主家は外様大名南部氏。現在の青森県上北郡七戸町に存在した。盛岡藩の支藩である。

概要[編集]

元禄7年(1694年)に陸奥国盛岡藩主・南部行信は、弟の南部政信に5000石を分与して旗本とした。政信は江戸麹町に屋敷を構えた。

それから5代目の南部信隣の時代である文政2年(1819年)、当時の盛岡藩主の南部利敬は信隣に七戸など6000石の所領を与えた。これにより以前の5000石と合計して1万1000石となり、大名に昇格して七戸藩主となった。第2代藩主・南部信誉は城主格とされた。

その後、七戸藩は南部信民南部信方の藩主を経て、明治維新廃藩置県を迎えて消滅した。

歴代藩主[編集]

南部家

外様 1万1000石→1万石

  1. 南部信鄰
  2. 南部信誉
  3. 南部信民
  4. 南部信方