メダカ種群

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
メダカ種群
分類
動物界
脊索動物門
条鰭綱
ダツ目
上科メダカ上科
メダカ科
亜科メダカ亜科
メダカ属
種群メダカ種群
名称
学名Oryzias latipes
species complex
和名メダカ (目高)
英名Medaka
保全状況


メダカ種群とは、南アジアに分布するメダカの種群である。

歴史[編集]

元々、南アジア一体のメダカは一種のみと長らく考えられてきた。

  • 1846年
    • シュレーゲルにより採取された標本を元にして、コンラード・テミンクとヘルマン・シュレーゲルが日本動物誌で、新種記載された。
      • カダヤシの仲間とされ、命名された学名は”Poecilia latipes”だった。
  • 1866年
    • Günterは、本種をアプロケイルス属とし、学名は”Aplocheilus latipes”とした。
  • 1906年
    • JordanとSnyderが、Poecilia latipesに基づき、メダカ属(Oryzias)を提唱した。これ以降、メダカの学名はOryzias latipesで安定していた。
  • 1980年
    • 日本全国のメダカをアロザイム分析にかけた所、日本のメダカは2郡に分かれると判明。
  • 1983年
    • この2群は「北方集団」と「南方集団」と命名され、区別されるようになった。
  • 1986年
    • 中国のメダカを調べた結果、異なる遺伝子型と分かった。
  • 1989年
  • 1987年
    • 韓国のメダカを調べた所、2つのグループに分かれると判明。一方はチュウゴクメダカに近縁である。
  • 2012年
    • 北日本集団が”Oryzias sakaizumii”として新種記載された。
  • 2013年
    • 「北日本集団」に『キタノメダカ』と命名され、「南日本集団」は『ミナミメダカ」という名称に改名された。

韓国南部と台湾には、それぞれ未記載種が存在し、韓国の韓国のメダカは、記載する見込みらしいが、2024年1月現在、まだ記載されていない。

[編集]