ヒグラシ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒグラシ
分類
カメムシ目
セミ科
ヒグラシ属
ヒグラシ
名称
学名Tanna japonensis
(Distant, 1892)
和名ヒグラシ (日暮, 蜩, 茅蜩,晩蝉,秋蜩)
英名Evening cicada
Higurashi
保全状況


ヒグラシとは、セミの一種である。

形状[編集]

大きさはオスは32~39mmで、メスは23~28mm。

黒色の地に、茶色や緑色の斑紋がある。翅は透明。

オスの腹部はメスより長くて太い。

生態[編集]

北海道南部から奄美諸島以北の南西諸島、中国、朝鮮半島の平地から山地に分布する。

明け方と夕方に「カナカナカナカナ...」と鳴く。日中でも雨天前やガスの溜まった時に無く場合もある。

杉やの植林中に多く、広葉樹林でも多く見られる。

の樹皮下や枝、広葉樹の枝中に産卵する。

分類[編集]

本種は、"Pomponia japonensis"として新種記載された。

石垣島のものは、イシガキヒグラシとして別亜種とされていたが、現在では別種とされる。

人間との関係[編集]

蝉は夏の季語であるもののヒグラシは秋の季語である。

名称[編集]

鳴き声から「カナカナ」や「カナカナゼミ」とも呼ばれる。

韓国語では、「저녁매미」と呼び、これはヒグラシに由来する。