コバンザメ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
コバンザメ
分類
スズキ目
コバンザメ科
コバンザメ
名称
学名Echeneis naucrates
Linnaeus, 1758
和名コバンザメ (小判鮫)
英名Live sharksucker
Whitefin sharksucker
保全状況
IUCNレッドリスト低危険種 (IUCN 3.1)


コバンザメとは、スズキ目コバンザメ科に属する魚類の総称、その中のEcheneis naucratesを指す。この記事では後者について解説する。

形状[編集]

体は細長くて、頭胴部は平たく、サメのような形をしている。胸鰭の先端はとがっている。

大きさは大体66cmほどで、中には110cmの個体も確認されている。

体色は青褐色で、側面に暗色の帯が1本ある。この帯は老成魚になると消える。

頭の上に第1背鰭が変化して出来た小判の形をした吸盤がある。

生態[編集]

東部太平洋以外の世界中の暖海に分布する。生息している水深は1~85m。

頭の上の吸盤で、サメマンボウカジキなどの大形魚や船舶、ウミガメなどにくっ付き、寄生虫やえさの食べ残しなどを食べる。

大きな個体は、自ら泳いでイワシ類などを捕まえて食べることもある。

人間との関係[編集]

よく水族館で飼育され、水槽やサメ、ウミガメに引っ付いている所を見る事が出来る。

名称[編集]

名前に「サメ」と付くがサメの仲間ではなく、サメよりもアジスズキに近い。

別名「コバンイタダキ (小判戴・小判頂)」「あやかし」。沖縄方言では「フナヒッチャー」と呼ばれる。