カルルス温泉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

カルルス温泉(カルルスおんせん)とは、北海道登別市カルルス町に存在する温泉である。北海道初の国民保養温泉地である。

概要[編集]

登別温泉から8キロ、来馬岳とオロフレ山の山麓、登別川の谷間に存在する温泉である。明治時代中期の明治32年(1899年)に温泉として開業する。昭和32年(1957年)に北海道初の国民保養温泉地として指定された。温泉名のカルルスは、無色透明で肌に心地よい湯がボヘミアの名湯として名高いカルルスバード(現在のチェコカルロヴィ・バリ)の泉質によく似ていることから名づけられたという。この温泉は病後や疲労回復、自律神経失調症、偏頭痛などのストレス系の病気に効能があるとされている。

当地は太平洋に向かって開けた標高250メートルのところに位置しており、三方を森林に囲まれていて昼夜の気温差が少なく穏やかな日差しが注ぐという典型的な保護性気候に恵まれている。朝は塩粒子を含んだ海からの潮風、夕方から夜はオロフレ峠をはじめとした周辺の1000メートル級の山々から海へ向かう風が1日1回から2回は吹き抜け、海からの風にはカルシウムやヨードが含まれ、山からの風にはフィトンチッド(芳香性テルペン系物質)が含まれ、これらの風が自律神経やホルモン系に心地よい刺激を与えて沈静化作用が働き、ストレスを解消して不眠症高血圧症を和らげることになる。

1日1300トンという豊かな湯量に恵まれ、昔からの豊かな環境に恵まれている当地はまさに自然の温泉であり、オロフレ峠からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山やクッタラ湖、太平洋などの素晴らしい景観にも恵まれている。

アクセス[編集]

泉質・効能[編集]

  • 泉質 - 単純温泉
  • 効能 - 心身症、慢性リウマチ症疾患慢性消化器疾患、火傷

問い合わせ[編集]

外部リンク[編集]