アルコールランプ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

アルコールランプとはメタノールなど燃料用アルコールを燃料とするランプである。

概要[編集]

照明用と加熱用の2種類があり、点火は火種を近づけるだけ、消火は蓋をするだけという手軽さが大きなメリット。加熱用は特にアルコールバーナーとも呼ばれる。

かつては小学校理科の授業では実験の中で加熱を行う際にアルコールランプを使用していたが、2005年度以降に改訂された教科書ではアルコールランプではなく実験用ガスコンロの使用が推奨されるようになり、学校側もアルコールランプの使用を停止して順次ガスコンロへ入れ替えている。

学校でアルコールランプが使用されなくなった理由としては

  • マッチが扱える子供が少なく、ライターも安全装置の関係上子供の体力では着火が難しい(授業の目的は着火ではない)
  • 爆発の危険性
  • 引火のリスクが高く、気づきにくい

といったものが挙げられている。[1]

脚注[編集]