AQUOS sense9
ナビゲーションに移動
検索に移動
開発元 | SHARP |
---|---|
シリーズ | AQUOS sense |
寸法 | 149mm x 73mm x 8.9mm[1] |
重量 | 166g[1] |
オペレーティング・システム |
Android 14を初期搭載(アップデート可能)[1] LineageOSには未対応(詳細は#LineageOSへの移行を参照。) |
CPU | Qualcomm Kyro[2](Snapdragon 7s Gen2 Mobile Platform)[1] |
アーキテクチャ | ARM64[1][3] |
メインメモリ | RAM 6GB or 8GB LPDDR4X[1] |
ストレージ | ROM 128GB or 256GB UFS 2.2[1] |
電池 | 5,000mAh[1] |
ウェブサイト | https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-sense9/ |
テンプレートを表示 |
AQUOS sense9は、SHARPが開発したスマートフォンである。
LineageOSへの移行[編集]
- LineageOSには未対応であり、[4]非公式ビルドも2025年3月11日現在では見つからない。[5]
- そもそもLineageOSへの移行に必要なブートローダーのアンロックが正規の方法ではできない。[5][6]
- adb reboot bootloaderは通常モードでの再起動という結果となり、adb reboot recoveryでは一瞬Androidのマスコットと思われるものが表示されるもすぐに通常モードでの起動に移行する。[5]
- 音量下と電源を二度振動するまで長押しすれば、リカバリモードで起動できるものの、オプションが「初期化」と「通常モードでの再起動」しかない。[5]
- adb reboot fastbootでは、fastbootモードで起動され、fastboot devicesにもデバイスが表示されるが、以下の問題のため、アンロックができない。[5]
fastboot flashing unlock
、fastboot flashing get_unlock_ability
、fastboot flashing unlock
は次のエラーにより失敗する。[5]
FAILED (remote: 'Unrecognized command flashing unlock')
fastboot: error: Command failed
- fastboot oemで始まるコマンドは次のエラーにより失敗する。[5]
FAILED (remote: 'Command not supported in default implementation')
fastboot: error: Command failed
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ a b c d e f g h “AQUOS sense9の特長 - AQUOS”. 2025年3月11日確認。
- ↑ “Snapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform - Qualcomm”. 2025年3月11日確認。
- ↑ “Qualcomm Snapdragon - Wikipedia”. 2025年3月11日確認。
- ↑ “Devices - LineageOS Wiki”. 2025年3月14日確認。
- ↑ a b c d e f g User:naidepneの独自研究
- ↑ “bootloader-unlock-wall-of-shame/brands/sharp/README.md at main · melontini/bootloader-unlock-wall-of-shame · GitHub”. 2025年3月14日確認。