長楽寺仏殿

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

長楽寺仏殿(ちょうらくじぶつでん)は、和歌山県有田郡有田川町植野の仏殿。県指定文化財。

天正5年(1577年)に前身仏堂の礎石を再利用して平面を踏襲し再建されたものである。桁行三間、梁間三間、単層裳階付、寄棟造、本瓦葺で、扇垂木、詰組、四半敷(瓦敷)の床、弓連子の欄間、桟唐戸、鏡天井等、随所に本格的禅宗様の特徴が見られる。中世以来の仏殿の形式を踏襲する一方、架溝に中世から近世への時代の変化を示す手法がみられる。桃山建築の数少ない禅宗様単層裳階付仏殿である。

長楽寺は、臨済宗妙心寺派に属し、法燈国師心地房無本覚心の隠居所及び廟所で、亀山上皇の命で伽藍が建立されたと伝える。

関連項目[編集]