京王八王子駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

京王八王子駅
けいおうはちおうじ
Keiō-hachiōji
所属事業者京王電鉄
駅番号KO34
路線京王線
前後駅京王八王子 >> KO33北野駅
駅構造地下駅
ホーム1面2線
開業1925年大正14年)3月24日
所在地東京都八王子市明神町三丁目27番1号
外部リンク京王電鉄 京王八王子駅
備考1963年 現在地に移転・東八王子駅から改称

京王八王子駅(けいおうはちおうじえき)は、東京都八王子市にある京王線の終着駅。

概要[編集]

JRのみが停車する八王子駅とは300mほど離れているため、一般的に別の駅として扱われる。バスターミナルも八王子駅・京王八王子駅で別に用意される。

2番線までの地下駅で、地上は地上は駅ビル京王八王子ショッピングセンター(K-8)である。地元では当駅を「京八(けいはち)」と省略して呼ぶことが多く、駅ビルの通称もこれにちなんだものである。立川市民も嫉妬しているに違いない[注釈 1]

延伸[編集]

延伸を希望する話があるが実現していない。

  • 東八王子駅時代に玉南電気鉄道の終点の駅として開業したが、その後の京王電気軌道への合併、新宿駅へ直通運転開始の後に、同駅を高架化して八王子市街地北部と同市横川町付近を経由し、多摩御陵付近へ延伸する計画(京王御陵線北回り)は中止されている。
    • 市街地が路線で分断されるとの理由で同市議会が反対した。市議会の対案は東八王子駅を廃止し、中央線交差部から北東に向い、大和田橋付近から浅川沿いに西進するというもので、市街地の活性化にもなるという京王の主張は受け入れられなかった。このために、京王御陵線は北野駅を起点に片倉駅(現・京王片倉駅)経由で多摩御陵前駅へ至る、南回り案で建設された[1]
    • その反面現在では、当駅から甲州街道の地下を延伸して、衰退の著しい横山町、八日町の活性化につなげてほしいという意見もある[2]。しかしながら中間駅構造ではなく北方を向いた頭端駅構造で地下化されたため、実現するとなるとそのまま延伸できるのか、駅構造の大幅な改造を行わないと延伸できないかは不明である。
  • 東八王子駅時代、駅前の甲州街道上に武蔵中央電気鉄道線の終着駅である「東八王子駅前」という停留場があった。
  • 東京急行電鉄大東急)の戦後復興計画の最重点項目の一つに国鉄八王子駅への乗り入れがあがっていたが、東急から京王が分離独立したこともあって実現には至らなかった。確保されていた駅用地の跡は1992年(平成4年)まで京王帝都電鉄自動車事業部八王子営業所として使用され、その後京王プラザホテル八王子が建っている[3]
  • 1989年4月2日に駅が地下化。これにより京王線全線が20m車10両編成に対応できるようになった。

脚注[編集]

[ヘルプ]
注釈
  1. もっとも昭和戦前時点では立川市に、南武、青梅、五日市の各私鉄があり、八王子よりも私鉄の集積率は高かった。
出典
  1. 『京王帝都電鉄25年史』による。
  2. 「八王子市議会会議録 平成8年 第1回定例会(第2日目)」などによる。
  3. 『東京急行電鉄50年史』による。

外部リンク[編集]

京王線 京王線新宿 - (新線新宿・都営新宿線方面<<) 笹塚 - 代田橋 - 明大前 - 下高井戸 - 桜上水 - 上北沢 - 八幡山 - 芦花公園 - 千歳烏山 - 仙川 - つつじヶ丘 - 柴崎 - 国領 - 布田 - 調布 (>>京王多摩センター・橋本方面) - 西調布 - 飛田給 - 武蔵野台 - 多磨霊園 - 東府中 (>>府中競馬正門前方面) - 府中 - 分倍河原 - 中河原 - 聖蹟桜ヶ丘 - 百草園 - 高幡不動 (>>多摩動物公園方面) - 南平 - 平山城址公園 - 長沼 - 北野 (>>高尾山口方面) - 京王八王子
京王新線 (都営新宿線方面<<) 新線新宿 - 初台 - 幡ヶ谷 - 笹塚 (>>調布・京王八王子・高尾山口・橋本方面)
京王競馬場線 東府中 - 府中競馬正門前
京王動物園線 高幡不動 - 多摩動物公園