久野久 (ピアニスト)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

久野 久(くの ひさ、明治19年(1886年12月24日 - 大正14年(1925年4月20日)は、滋賀県膳所町出身のピアニスト

経歴[編集]

  • 1886年12月24日、滋賀県膳所町馬場に生まれる。
  • 1889年、3歳の時、神社での転落事故により右足に障害を負う。
  • 1901年東京音楽学校入学。幸田延ヘルマン・ハイドリヒルドルフ・ディトリヒに師事し、ピアノを勉強する。
  • 1906年、優秀な成績で東京音楽学校卒業。
  • 1907年、東京音楽学校研究科修了。
  • 1910年、東京音楽学校助教授。宮本百合子(後に作家となる)にピアノを教える。
  • 1914年交通事故により頭と胸を負傷し、入院。
  • 1917年、東京音楽学校教授。後に日本女子大学教授を歴任。同年生まれのピアニスト澤田柳吉と人気を二分する。
  • 1918年、上野の奏楽堂で「べートーヴェンの午后」と題するリサイタルにおいてソナタ5曲を演奏し、大成功を収める。
  • 1923年、渡欧記念、2度目の「ベートーヴェンの午后」のリサイタルで後期ソナタ、「告別」「ハンマークラヴィー ア」「作品110」「作品111」を演奏する。文部省海外研究員としてベルリンに留学。
  • 1925年4月20日未明、バーデン・バイ・ウィーンのホテル屋上から投身自殺する。38歳没。彼我の音楽的水準の格差に絶望したともいわれる。また一説に、ザウワーは、今までの奏法をことごとく否定し、あなたの運指法はめちゃくちゃだ、3,4年基礎からやり直して猛勉強を続ければ、「月光ソナタ」ぐらいは人前で弾けるようになれるとまで言われたという。ドイツ語の通訳を務めた大島武官夫人(大島浩駐独日本大使夫人)から伝わったという。

録音[編集]

東京蓄音器株式会社に1曲4面の録音を遺している。1926年2月、追悼レコードとして世に出た。

新聞報道[編集]

「やまと新聞」大正14年(1925年4月22日付の訃報記事に「音楽学校教授の久野久子女史自殺す。文部省留学生として墺国(オーストリア)に滞在中 ホテルの屋上庭園から飛び降り 脳と両手足に重傷。文部省海外留学生東京音楽学校教授、本郷駒込林町(現・東京都文京区千駄木)久野久子は昨年秋以来、オーストリー、バーデンのウヰン郊外に在住し、熱心に音楽を研究して居たが、廿日午後一時三十分、突然ホテル、エルトフ・ホールの屋上庭園から中庭に飛び降り自殺を図った。其の為、脳低骨折及び両腕と両足に数箇所の重傷を負い、生命危篤である。原因は過度の勉強のため、発作的に此事を為したらしい(外務省入電)」と報道されている。

参考文献・注釈[編集]