フォーラム:新ウィキについての議論/運営者

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
フォーラム:メインページ > 新ウィキについての議論/運営者 終了

3rd Enpedia (便宜上、新ウィキの名称を3rd Enpedia, もしくは Enpedia3 と呼称します)の運営者(2nd Enpedia上におけるウェブマスターに相当するもの)について、Forum:新ウィキについての議論/名称等 にて、新ウィキの名称が "Enpedia" となりましたので、 1st Enpedia(enpedia.myht.org), 2nd Enpedia(enpedia2.myht.org), 3rd Enpedia の全てにおいて、決定権限、及び管理権限を有することとなります。そのため、 1st, 2nd, 3rd を含めた全体的な「Enpedia」としての運営者を誰にするかについて、及び、運営者の権限についても同時に議論を行いたいと思います。

各種条件

  • 1st,2nd,3rd Enpedia の運営者について、立候補者の募集と、投票を行いたいと思いますが、投票権、及び信任条件について、どのように規定するかの議論を行いたいと思います。

私が考えている案として、

立候補条件
  • Enpedia内 (enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org, enpedia.rxy.jp) にて、現在ブロック中のユーザーではないこと、及びブロックされたユーザーのブロック逃れではないこと。
  • MediaWikiの設定が行え、問題発生時にも適切に対処できる自信がある人
  • この投票における投票権者であること。
投票権
  • 投票資格 : Enpedia:方針#投票権の方針に準ずる。
  • 議論が立ち上がった時点: Forum:新ウィキについての議論 の 2011年8月14日 (日) 21:01 (JST)
  • 議論が立ち上がった時点のタイムスタンプ(UTC): 20110814120127
  • 投票は1人1回。票の変更は投票期間内のみ可。
  • 投票期間: 2011/??/?? 00:00 (JST) から 2011/??/?? 00:00 (JST) まで。
  • 上記の条件に当てはまる人を投票権者と呼ぶ。
  • 投票書式: #{{subst:vote2|利用者名|20110814120127}}
  • 投票書式(コメントをつける場合: # コメント --{{subst:vote2|利用者名|20110814120127}}
  • 利用者名の部分に ~~~ や、~~~~~ を使用することはできません。Javascript が有効であれば、自動で利用者名が代入されていますので、何も改変せずにコピーアンドペーストにて投票が行えます。よくわからない、または面倒くさいと思う方は、 ~~~~~ での投票も可能(有効)とします(名前だけの~~~は無効)。
信任条件
  • 有効賛成票が、有効投票総数(賛成+反対)の 3/4 (75%) 以上を占めていること(計算式: 有効賛成票 / 有効投票総数 * 100)。
その他
  • 立候補者が複数の場合: 最も得票数の多い人に対し、信任投票を行って、信任条件を満たさなければ、その次に得票数が多い人に信任投票を行う。
  • 信任条件を最も得票数が多い人、及びその次に得票数が多い人の何れも満たさない場合や、最高得票数が同数の場合、別途議論。

といった感じでどうでしょうか。特に反対意見や対案がなければ、2011/09/22 00:00 (JST) - 2011/09/29 00:00(JST) までを立候補期間、立候補期間開始より 2011/09/30 18:00 までを質問期間、2011/10/01 00:00(JST) - 2011/10/08 00:00(JST) までを投票期間としたいと思います。ご意見をよろしくお願いします。--Hosiryuhosi 2011年9月18日 (日) 13:10 (JST)

運営者への立候補

Enpedia (enpedia.myht.org , enpedia2.myht.org , enpedia.rxy.jp , 及びそれらを引き継いだ新Enpedia)運営者への立候補を受け付けます。

立候補条件
  • Enpedia内 (enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org, enpedia.rxy.jp) にて、現在ブロック中のユーザーではないこと、及びブロックされたユーザーのブロック逃れではないこと。
  • MediaWikiの設定が行え、問題発生時にも適切に対処できる自信がある人
  • この投票における投票権者(投票期間の文言は無視)であること。
  • 立候補期間: 2011/09/22 00:00 (JST) から 2011/09/29 00:00(JST) まで。
投票権者の条件
  • 投票資格 : Enpedia:方針#投票権の方針に準ずる。
  • 議論が立ち上がった時点: Forum:新ウィキについての議論 の 2011年8月14日 (日) 21:01 (JST)
  • 議論が立ち上がった時点のタイムスタンプ(UTC): 20110814120127
  • 投票は1人1回。票の変更は投票期間内のみ可。
  • 投票期間: 2011/10/01 00:00(JST) から 2011/10/08 00:00(JST) まで。
  • 上記の条件に当てはまる人を投票権者と呼ぶ。
  • 投票書式: #{{subst:vote2|利用者名|20110814120127}}
  • 投票書式(コメントをつける場合: # コメント --{{subst:vote2|利用者名|20110814120127}}
  • 利用者名の部分に ~~~ や、~~~~~ を使用することはできません。Javascript が有効であれば、自動で利用者名が代入されていますので、何も改変せずにコピーアンドペーストにて投票が行えます。よくわからない、または面倒くさいと思う方は、 ~~~~~ での投票も可能(有効)とします(名前だけの~~~は無効)。

信任投票: Hosiryuhosi

現Enpediaの運営者(ウェブマスター)を務めております。今回の一連の問題解決のために移転を提案した者であり、現運営者という立場であることから、再度Enpedia運営者への立候補を行います。MediaWiki の設定はある程度行うことが出来ますので、快適に編集や閲覧をするためのExtension導入や、問題発生時の対応もある程度は可能だと思います。また、Enpediaでの荒らしやspamの対策の設定なども行ってきました。よろしくお願いします。--Hosiryuhosi 2011年9月22日 (木) 20:03 (JST)

信任
  1. 四天王寺前夕陽ヶ丘 2011年10月1日 (土) 09:51 (JST) (投票権確認)
  2. 黒異悪異慌 2011年10月2日 (日) 10:18 (JST) (投票権確認)
  3. 3rdEnpediaでも、よろおね! ---下らない編集しか出来ない 2011年10月2日 (日) 17:23 (JST) (投票権確認)
不信任
コメント
結果
投票の受付は終了しました。ご投票いただき、ありがとうございます。3票って、少ないような。。 結果確定宣言を、誰かにお願いします。それが終わり次第、細部をつめてから、やっと新ウィキの設置へと進みます! 皆様、投票と議論続きでしたが、お疲れ様でした。--Hosiryuhosi 2011年10月8日 (土) 04:44 (JST)

【結果確定宣言】利用者:Hosiryuhosi氏が、1st,2nd,3rd全Enpediaの「運営者」として、コミュニティから信任されました。---BadEditor 2011年10月8日 (土) 13:33 (JST)

運営者の権限

  • 運営者の権限についてですが、何かコメントがある場合はこちらへお願いします。

運営者の権限構成についてですが、他の特殊権限(Admin,BC,CU etc...)はその中に含めないほうがよい、つまり言い換えれば純粋に運営者しか持ち得ないような第一級の権限のみを「運営者」権限として設定するほうがよいと、個人的には思います。(あくまで「権限構成」の問題であって、実際に運営者が幾つかの利用者グループを兼任することは構わないと思います) 理由は単純に「分かりにくくなってしまうから」です。たとえば 特別:登録利用者一覧/bureaucrat を閲覧したときに、運営者のユーザー名がないと「運営者はBC権限を有していないのかな」と初心者は考えるかもしれません。無論特別:利用者グループ権限を具に眺めれば十分わかる類のことなのですが、普通のMediaWiki参加者はそこまで気をかけていないと思います。---BadEditor 2011年9月22日 (木) 19:02 (JST)

  • 「ビューロクラットと同じ活動が出来る」と、「ビューロクラットとして信任されている」は別物だと考えているので、あえて現在の構成にしてあったりしたのですが、、運営者は全ての権限に対する行使が行われることを前提に信任されているはずなので、そういう形式に切り替えても問題はなさそうですね。ご意見をありがとうございます--Hosiryuhosi 2011年9月22日 (木) 20:08 (JST)

その他

「運営者」について、何かあればどうぞ。